第45回 1人で勉強する

Pocket
LINEで送る

■子どもたちがひとりで勉強するというのは、結構大変なことです。もちろん1人で勉強してくれたら、親としてはこんなに楽なことはないのですが、そう簡単にできるようになるわけでもありません。

■例えば、計画をたて、合格手帳に書いて持たせたとしても、実際に実行してくれるのかといえば、そういうときもあるし、そうでないときもあるもの。ため息をついているお母さんの声が聞こえそうですが、しかし、それが幼さなのです。

■精神年齢が幼いという言い方をよくします。私は、幼さの典型は、「頭の中ではわかっていても、実際に実行できない」ことだと思っています。大人になるにつれて頭の中で「やらなければいけない」とわかっていることはどんどん実行できるようになるのですが、子どもはいろいろなことに興味が湧くので、違うことに手が伸びて、「実行できない」ことになるのです。

■本にも書きましたが、だから生活の中から1人でできることはどんどんさせていき、勉強はいっしょにやるというのが、ある意味効果的な方法になると思うのです。ところが普通は子どもができることを大人がやってあげて、ある意味一番難しい「1人で勉強する」ということを子どもにさせようとしている方が多いように思うのです。

■といって仕事をされているお母さんも増えています。当然、子どものことばかり携わっていることはできないでしょう。しかし、それでもやり方はあります。最近は携帯電話もあればメールもあります。子どもにリマインドすることはできるでしょう。子どもだって、いわれて「あ、そうだった」と思うようになればいいのです。

■ただ、言い方には気をつけなければいけません。「やったの?」「まだ、やってない」「どうして?早くやりなさい」では多分、やらないでしょう。子どもがやらなきゃ、と思う気持ちにさせなければなりません。

■例えば「がんばってね。残ったものは、お母さといっしょにやりましょうね。」「わかんないのだけ、残しておいてもいい?」「そのくらいなら、いっしょにできるわね。でも、できるだけがんばってね」子どもといっしょにがんばれる時間は多分、これが最後です。だから、子どもといっしょになって、がんばるお母さん、お父さんでいてください。その気持ちが、子どもたちを動かします。

(平成17年2月18日)

Pocket
LINEで送る