2017年城北中学の問題です。
図のような乾湿球湿度計で部屋の湿度を調べたところ.乾球温度計は17℃.湿球温度計は15℃をしめしていました。表1は.この湿度計についている湿度表を表し.表2は,飽和水蒸気量(空気1m3中にふくむことができる水蒸気量)を表したものです。
これについて,つぎの問いに答えなさい。
問1 このときの気温は何℃ですか。
問2 このときの湿度は何%ですか。
問3 この空気1m3の温度を12℃にすると,その空気からは何gの水滴が出てきますか。割り切れないときは,小数第2位を四捨五入して第1位まで求めなさい。
【解説と解答】
問1 温度は乾球温度計の値をそのまま読めば良いので17℃です。
(答え)17℃
問2 乾球と湿球の差が2℃ですから、湿度表から、80%。
(答え)80%
問3 12℃のときの飽和水蒸気量は10.7gですから、気温17℃湿度80%であれば、14.5×0.8=11.6gですから出てくる水の量は11.6-10.7=0.9
(答え)0.9g
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
問題を読んでない?
6年生の教室から
第一志望は狙うもの
中学受験 算数オンライン塾
10月28日の問題