第46回 逆転の発想

Pocket
LINEで送る

一般的に受験というのは、基礎から積み上げていって、いろいろなことができるようになり、最後に入試問題に挑戦するという形をイメージされるのではないかと思います。

そして、その過程に組み分けテストや月例テストがあり、順番が決まっていく。

だいたいお子さんの力はこの程度、ということが決まって、レベルに合わせた学校に挑戦するというのが、今の大方の受験スタイルではないかと思います。

しかし、どうしてもこの学校に入れたい、と考えた場合、それでは間に合わなくなります。

土台積み上げていくというのは、全部やるということだから、中学2年までの過程を積み上げることになります。だから、大変でしょう。

そこでお勧めしているのが逆転の発想です。

一通り、6年生の1学期でカリキュラムの進行は終わりです。すでに終わっているところもあるかもしれませんね。そこでその段階で第一志望の過去問をやるのです。そうすると、何ができないか、ということが明確になる。

そこにパッチをあてるというか、その部分をしっかり復習していく。復習はこれまで使ったテキスト、プリントを使ってもいいし、参考書のテーマ部分をひろいあげてもいいでしょう。

そして過去問にもどる、の繰り返しをやるのです。

手に入る過去問は大方、10年分でしょう。残りは、出題傾向が類似した学校の過去問をやればいいのです。

そしてまたパッチをあてる。

こうすると、

(1)出て
(2)出来ない

ものだけを学習することになります。これだと短期間に力をつけることができるから、組み分けテストの結果を逆転できる可能性が出てきます。

組み分けテストの結果として、レベルにあった学校を選ぶということであれば、この方法を敢えて用いることはないでしょう。

ただ、子どもはまだ小学生。大いに高望みをするのも悪いことではない。

「うちはこの学校レベルでないと、お金は出さないよ。」

というのは、当然あっていい話ではないでしょうか。ただ、そう思っていても方法論が、あっていなければ結局、組み分けテストの結果で決まっていくことになるでしょう。

だから夏からの勉強が本当に大事なのです。それが今まで通りだったとしたら、当然結果もそう変わりはしないでしょう。しかし、それを変えるのは子どもではありません。親です。親がやり方を変える、そして子どもがモチベーションをもって短期間にがんばるということができれば、逆転はできるものだと思います。

母親講座3中学受験DVD母親講座第3回「志望校の決め方と学校別対策」

Pocket
LINEで送る