酸化に関する問題

Pocket
LINEで送る

2018年洗足学園の問題です。


園子さんは夏休みに木炭を使ってバーベキューをしました。
I. 園子さんが木炭の作り方を調べてみたところ、次のような装置でわりばしから簡単に作れることがわかりました。

(1) ガスバーナーで加熱を始めると、ガラス管の先から自いけむりAが出てきました。ガラス管の先に火をつけると、燃えました。けむりAの名前を答えなさい。

(2) Bの部分には黒っぼいねぼりのある液体と薄い黄色の液体がたまりました。
1 黒っぼいねぼりのある液体を何といいますか。
2 薄い黄色の液体にBTB溶液をたらしたら、色は何色になりますか。
(3) この実験を行うときは、試験管の口の方を少し下げます。その理由を、説明しなさい。

Ⅱ.Iの結果、ガスバーナーで十分に熱した後、試験管に残った固体が木炭であることがわかりました。園子さんはいろいろな重さの木炭を燃やし、発生する気体の重さを調べ、その結果を次の表にまとめました。ただし、木炭を燃焼させた後には、何も残らなかったものとします。

(4) 木炭を燃やして発生した気体の名前を漢字で答えなさい。
(5) 表中のCにあてはまる数値を答えなさい。
(6) 木炭を燃やして発生した気体が143gであったとき、木炭を何g燃やしたことになりますか。
(7) 15gの木炭を燃やすのに必要な酸素は何gですか。
(8) 木炭は燃やす以外にも利用されています。何に利用されているか、もっとも適切なものを次より1つ選び、記号で答えなさい。
ア.墓石   イ.磁石 ウ.脱臭剤 エ.黒板

【解説と解答】
(1)木材を乾留したとき出る気体は木ガス。
(答え)木ガス
(2)液体は木タールと木酢液、粘りがある方が木タールで、木酢液は黄色。
(答え)1 木タール 2 黄色
(3)出来たものを加熱部にとどめると試験が割れる可能性があるから。
(答え)試験管が割れないようにするため。
(4)木炭を燃やしてできる気体は二酸化炭素。
(答え)二酸化炭素
(5)比例しているので、22×3.5=77
(答え)77
(6)143÷22=6.5倍だから木炭も6.5倍。6×6.5=39g
(答え)39g
(7)15gの木炭を燃やすと55gになっていますから、40g増えます。したがって酸素は40g
(答え)40g
(8)木炭は脱臭剤として使われます。
(答え)ゥ


Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第6回 田園調布学園


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
すべての学校に学校別特訓は作れない


6年生の教室から
その日の計画が終わらなかったら


中学受験 算数オンライン塾
7月21日の問題


 

自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る