月に関する問題

Pocket
LINEで送る

2017年立教池袋の問題です。

太郎君は、天文年鑑を使って、東京での太陽と月の出没時刻を調べ、表1のようにまとめました。
20170729t001

また、図1のように月のスケッチをしました。

20170729t002
 次の問いに答えなさい。
1)月のスケッチをしたのは、何月何日だと考えられますか。次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。

  ア 1月13日   イ 1月21日   ウ 1月24日   エ 2月3日

2)満月であったのは、何月何日だと考えられますか。次のア~エから1つ選び、記号で 答えなさい。

  ア 1月10日   イ 1月13日  ウ 1月24日   エ 2月3日

3)表1より、1月16日は月が見えている時間が12時間より長いことが読み取れます。
 このことから分かるのは次のア~エのどれですか。1つ選び、記号で答えなさい。

  ア この日から昼の時間が長くなるので、冬至である。
  イ 月食が起きる。
  ウ 通常より、みかけの月の大きさが大きく見える。
  エ 月の出が真東より北寄り、月没が真西より北寄りである。

【解説と解答】
1)三日月が西に傾いています。三日月が沈むのは21時頃になるからア。
(答え)ア
2)月の出と月の入りの間が南中時刻。満月は真夜中に南中するのでウ。
(答え)ウ
3)月が出ている時間が長いので、月の出が真東より北よりになります。
(答え)エ


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
集中力を保つために


5年生の教室から
分数を上手に使う


今日の慶應義塾進学情報
4教科の点数だけでは決まらない。





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る