テストが帰ってきて、すぐにやり直しをするのは非常に良い勉強です。
最近は子どもたちの答案がデジタル処理されているので、どう答えたか採点前のデータも見られるところが多くなりました。答えはわかっているわけだから、何を間違えたのかは簡単にわかります。(もちろん採点後の答案を見ても同じことですが)
で、なるべく本人の記憶が残っているうちに間違えた問題をやり直す、ということが大事です。
そうすると、
1 試験ではできなかったが、実はできた問題
2 試験ではできなかったし、今もできない問題
に分かれます。
で大事なのは1です。2は、まだ本人には難しすぎる、という場合もあるわけで、これはこれからじっくり構えればいいが、1はミスをしたわけでその原因があるはずです。
例えば問題を読み飛ばした。計算間違いをした。原因を見極めた上で、その対策をする。
本人ができる問題を落とすということは、入試では一番もったいない。だからそうならないように、方法論を考えることです。
で、それを確認してまだ時間があれば2に進みますが、これはじっくり解答を読むしかないでしょう。それでもう一度解き直してみて(解答を見ながらではなく)それで解ければまずは終了。
でも解けない問題がたいした数でなければそれはそれで終了でいいでしょう。ただし、たくさんそんな問題があるとすれば、元々わかっていないことが多いということですから、いったいどこからわからなくなったのかを考えないといけない。
その場合は成績が落ちたときの対応をしてください。
==========================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
急いで解かせない
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
高校進学への流れ
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村