月別アーカイブ: 2024年5月

複雑な条件の問題の狙い

算数の問題で、条件が複雑な出題が増えています。

問題文が長いだけで、つい、避けてしまいたい衝動に駆られますが、しかし、そんな問題ばかりだったりする学校もあるものです。

狙いは、ただ一つ。

そういう問題に興味を持ってくれる子を採りたい、ということ。

「これ、どうなってるんだろう?」

とか

「こうやって解いたらどうだろう?」

というように、面倒そうな問題に対してもストレートに興味を持ってくれる子が、欲しいのです。

つまり、そういう子が、先先伸びていくことを知っているから、ということなのですが・・・。

しかし、時間制限の中で、どんどん切り捨ててしまう傾向があるので、やはり、じっくり考える姿勢を貫いていく方が、将来にプラスになるでしょう。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
そうムリは続かない


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
締め切り、守れる? 守れない?


中学受験 算数オンライン塾
5月28日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



マイペースが大事

塾に決められたペースは速い。

したがって、多くの子どもたちが、よくわからないまま、次に進んでいる。

スパイラル型カリキュラムだから、大丈夫、などと言われているが、その実、新たにいろいろ加わっていて、本当の意味でもスパイラルにもなっていない。

だから、ちゃんとわかる、次に進む、とできる方が本当は良いのです。

ということで、ペースの自由、というのをフリーダムオンラインのひとつのテーマにしています。

月例テスト5年生分を半年貯めた子も、63ぐらいの偏差値の学校に合格していったから、あまり、焦ってはいけないと思います。

最後、しっかり自分でやるようになると、面白いようにわかるようになるから、まず「わかる」を大事にしていきましょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
学校別特訓選抜に漏れる


フリーダムオンラインブログ 6年生の担任から
オンライン個別指導の強み



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内





テスト慣れしすぎる子

毎週、毎月テストを受けている子が多いので、だんだんテスト慣れしすぎてくるところがあります。

まあ、こんな感じ?

まあ、こんなもの?

本当は、あまり慣れすぎずに、いろいろ工夫をしながら、自分のミスや欠点を修正していくことが必要なのだが、あまりその内容に焦点が当てられず、あまり代わり映えしないところがあるでしょう。

ただ、6年生はこれからいろいろな試験を受けるわけで、これを続けていてはいけない。

テストの偏差値や合格可能性よりも、その中身をしっかり検討して、ミスや欠点を防ぐ工夫をしていくことが大事です。


中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
中間テストで愕然とする


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
よく考える


中学受験 算数オンライン塾
5月26日の問題


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内