月別アーカイブ: 2023年1月

次に何をするかを考える

入試結果が出始めています。

それぞれいろいろあるとは思うのですが、しかし、結果は変わらない。

だから、次に向けて何をするか、を考えていくことが大事です。

次に力を発揮するにはどうすればいいのか、ちゃんと問題を読めるのか、時間配分をうまくするにはどうすればいいか。

今まで練習したことがうまくいかなかった場合もあるでしょうから、もう一度練習してみましょう。

過去のことはもはやコントロールできることではないので、これから先、自分がコントロールできることに集中していきましょう。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンラインの新学年の授業は2月6日月曜日からスタートします。
フリーダムオンライン 2023入会案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
WEB合格発表


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
本を読む習慣をつけるには


慶應進学館
2023 慶應入試説明会のお知らせ



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



第563回 どんな問題が出るかな

■ なかなか、こういう気持ちになれるか、微妙なところはあるのですが、でも、こういう気持ちを持っている子はいるものです。

■ これまで過去問を何回かやってきて、まあ、その学校の入試傾向というというのはつかんでいる。それなりにできるようになってもいるのでしょう。

■ じゃあ、次はどんな問題かな?と楽しみになるぐらいであれば、それは精神的に試験を受けるのはそれほど苦痛には感じていないのかもしれません。

■ そこまででなくとも、それなりにリラックスしていられれば、自分の力を発揮できる素地にはなっているでしょう。

■ それでもそれなりに緊張するとは思うものの、ぜひ結果を気にせず、大いに力を出してきてください。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
時間がなくなる原因への対策


中学受験 算数オンライン塾
1月12日の問題


フリーダムオンライン-お知らせ-
春期講習のお知らせ


慶應進学館
2023 慶應入試説明会のお知らせ


【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



入試の答え合わせをするべきか?

最近いろいろなところで、入試の解答速報が行われています。

これはこれでとてもありがたいことではあるのですが、では、入試の答え合わせをするべきか?というのは微妙な問題です。

「もちろんするに決まっている」というようなお子さんはそれで良いのです。別に「やめた方が良い」ということをいうつもりはありませんが、万人がそれほどタフというわけではない。

「やっぱりできないんだ。次もダメかなあ」と思うような子には、これは当然逆効果になる。

もともとそこまでタフに育たなかったのだから、今更タフなことをさせても仕方がない。

だから子どもに合わせてやってもやらなくても、どちらでも良いのです。

勉強するなら、できることをやった方が良いかもしれない。例えばやってある過去問をやるとか、あるいは暗記テキストをやり直してもいいし。

結果はすぐに出るので、次に向けてしっかり準備を進めていきましょう。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンラインの新学年の授業は2月6日月曜日からスタートします。
フリーダムオンライン 2023入会案内

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
解ければできたと言いたい


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
付属校は管理型が多い


慶應進学館
2023 慶應入試説明会のお知らせ



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村