2021年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

解説を読んで考えているのか、ただ写しているだけなのか

問題を解いていて、わからない。

わからないから、解説を読む。ああ、こういうことね、じゃあ、答えは48cm。

で次、これも難しそう。

解説を読む。ふーん、そういうことか。じゃあ、答えは60cm2。

このくらいから怪しくなる。本当はちゃんと考えて、それでもわからないから解説を読む、でないといけないのだが、だんだん気がついてしまう。

答えを見れば、早く終わる。そうすれば? そうだ、ゲームができる。テレビが見られる。

ということで、だんだん怪しくなるのです。

だからたまに聞いてあげてください。

これはどうやって解いたの?説明してくれる?

本来、自分で解けたのなら、得意になって説明してくれるところではあるはずなのですが、そうならない。となれば、やはり自分で考えてはいないので、そうなると全く力にはならない。

怒るよりもそこを良く納得させないといけません。じゃないと、また同じことの繰り返しに必ずなりますから。

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について




【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
勉強するしかないけど・・・


5年生の教室から
覚えられないわけがない


慶應進学館から

学校別特訓は普通部だけ?


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

できることはやらなくていい

算数の問題をやっていて、できることが確認できれば、それを繰り返す必要はありません。

たまたまできたかもしれないし、ということは確かにあるかもしれませんが、しかし、やることはたくさんあるのです。

中学入試の出題範囲は、学校と塾のイタチごっこの面が否定できません。塾で対策した問題ではないことを出題したい、と出題側は思うからです。

だから、いろいろなことを勉強しないといけないが、しかし、やはり時間には限りがある。

したがって「出題されること」と「できないこと」に限って時間を使っていきましょう。できないことでも「出題されないこと」は無視して構いません。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


2020春期講習のご案内


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
地方から首都圏の中学を目指す


6年生の教室から
基礎を固めて、応用は過去問で鍛える


算数オンライン塾
3月18日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

毎日塾?

2週間の休講があった分、それを取り返すべく補講が行われているようですが、その分塾の日数が増えているようです。

ただ、塾の教室は一般に小学校の教室よりも狭い。元々、教室の定員が学校の半分以下なので、換気が十分にできない場所もあり得ます。また、子どもたちの距離は相変わらず近い。1m離すというのは、なかなか至難の業でしょう。

ですから、上手く乗り切ってください。

学校がない分毎日、行っても体力に問題はないでしょうが、体調がすぐれないな、と思ったら家で勉強した方が良いでしょう。

いつも以上に健康管理には気をつけてください。



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳2ー3月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳2ー3月号申し込み【新5・6年生用】

2020春期講習のご案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
学校のイベントの中止


5年生の教室から
自分で勉強する力をつけるには


慶應進学館から

知識から思考力へ


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村