中学受験で子どもと普通に幸せになる方法」カテゴリーアーカイブ

中学入試講演会のお知らせ

今年度2回目の「田中貴の中学入試講演会」です。今回のテーマは「学校別対策の方法」です。厳しくなる中学受験の中で、学校別対策は非常に重要な学習法です。この全体的なやり方について、SHOZEMIエルフィー代表の田中貴がお話します。入場は無料ですので、ぜひお越しください。

田中貴 中学入試講演会
「学校別対策の方法」

日時 2009年6月18日(木)午前10時30分~12時00分
会場 湘南ゼミナール本部8F
   (横浜市中区万代町1-2-12共立関内ビル8F)
    JR関内駅下車徒歩1分。
    市営地下鉄伊勢佐木長者町駅下車徒歩3分。
    市営地下鉄関内駅下車徒歩5分。
    会場地図

定員 30名
費用 無料
参加お申し込みは以下の申し込みフォームよりお願いします。

お申し込みフォーム

西高東低?

いつも見ていただいて、ありがとうございます。DVD教材もお買い求めいただいて、ありがとうございます。

先日、この半年間のデータを見せてもらったのですが、まさに西高東低。いちばん西は沖縄県。九州や四国からもご注文をいただいていますが、一方、一番北が埼玉県。

うーん、まさに中学受験は西高東低なのかもしれません。

関西の受験は、学校があまり多くはない。しかも有名受験校ばかりですから、競争は厳しい。これは関東よりも大変かもしれませんね。九州も同じことがいえる。学校が少ないから、人気のある学校に集中する。その競争はなかなかだと思います。

一方目を東に転じてみると、確かにあまり学校がない。中学受験の土壌は、あまりないのかもしれませんね。

中学受験がなければ、県立高校がまずはトップ校。これは他の地方でもそうであることが多いでしょう。だから、中学受験というのはやはり特殊な受験なのです。関東は多いといってもやはり全体の20%弱。

だからここで、絶対に決めるという気持ちは大事ですが、どこかでまだまだ先があると保護者のみなさんには思っていたいただきたいと思います。子どもが受験環境に合う場合もあれば、そうでない場合もある。合わないと判断したら、撤退してもいいのではないでしょうか。

私は塾教師を30年以上やっているので、最初のころの子は社会の中枢に入ってきました。しかし受験の結果に、リンクしているわけではありません。それぞれが紆余曲折あって、しかし自分の力をどこかの段階で大きく伸ばして、意欲をもって仕事に臨んでいます。だから中学受験の結果で人生なんか決まりません。

西高東低であっても、東からも優秀な人材はたくさん出ているではありませんか!

母親講座3中学受験DVD母親講座第3回「志望校の決め方と学校別対策」

↓ランキングに参加しています。よろしければ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

田中貴.net事務局の発送業務を以下の日程でお休みさせていただきます。

田中貴.net事務局は6月1日~6月4日までの発送業務をお休みさせていただきます。
DVD教材等のお申し込みは期間中も承りますが、発送は6月5日以降となりますので、ご了承ください。
お急ぎの場合は、お手数ですが来週以内にお申し込みいただきますよう、ご案内申し上げます。

田中貴.net事務局