第7回 「早寝、早起き、朝ごはん」

Pocket
LINEで送る

 最近の子どもたちはテレビやゲーム、インターネットなどで非常に多くの刺激を与えられています。しかも塾や塾の宿題で夜遅くまで起きている子どもも多く、夜型の生活習慣になっているようです。

 しかし一方で成長期の子どもたちには十分な睡眠が必要です。したがって朝ぎりぎりまで寝ていて、朝食を食べずにそのまま学校に飛び出していく。結果として午前中はぼーとしてしまうことになるのです。

 中学受験でもここ近年学力低下が見られました。合格点が下がっていたのです。あれだけたくさんの時間をかけて塾に通い、勉強してきた子どもたちの学力がなぜ下がるのか、私自身も不思議でしたが、この原因を聞かされて「なるほど」と思いました。

 「早寝、早起き、朝ごはん」は「百ます計算」で有名になった陰山先生が提唱者です。先生は、子どもたちの夜型生活が学力低下の原因だと分析した上で、広島県尾道市の土堂小学校で「早寝、早起き、朝ごはん」を子どもたちに実践してきました。その結果早くも3ヶ月で子どもたちの学力が向上したのです。

 私は学力とは「学びたい欲望」が強ければ強いほどついてくるものだと思っています。その欲望はやはり元気な子どもたちが持つものです。だからまず子どもたちを元気にすること、しっかり寝て、ちゃんと朝ごはんを食べて、そして勉強すればそれほど長い時間をかけなくても十分に結果がでてくると思います。

 この夏、テレビのスイッチを切って、子どもたちを早く寝かせてください。そして朝早く起きて、しっかり朝ごはんを食べる習慣を身につけてください。その上で、効率よく勉強できれば、それなりにきちんと学力は伸びていくはずです。

Pocket
LINEで送る