第48回 2005年入試を振り返る(2)

Pocket
LINEで送る

■四谷大塚入試情報センターから2005年入試資料が公開されました。
■今回は昨年と比較して四谷の80%偏差値がどのくらい変わったかを検証します。しかしデータを手にして、あらためて難しくなったなあと感じます。

■2月1日男子校

6ポイント 淑徳1B
5ポイント 成城学園、玉川学園
4ポイント 桐朋、世田谷学園、成城、明大中野八王子、埼玉大付、工学院大附1B
3ポイント 巣鴨、逗子開成、湘南学園、高輪A、多摩大目黒、工学院大附1A、順天、東京成徳大B、A
2ポイント 駒場東邦、慶応普通部、海城、早稲田実業、攻玉社、城北他多数

全体では上昇校 240校 変動なし68校 低下校31校となります。 1日の低下校では郁文館、渋谷教育渋谷、日大二、武蔵などがありました。

■2月1日女子校

昨年はサンデーショックでしたので、2003年と比較してみます。
9ポイント 湘南学園
7ポイント 明大中野八王子、横浜学園、淑徳1A
6ポイント 湘南学園A、多摩大目黒、順天、淑徳1B、工学院大附1A、和洋九段女子、東京家政学院(午後)
5ポイント 香蘭女学校、実践女子学園、青稜1A、中村(特特)
4ポイント 日本女子大、田園調布学園、三輪田学園、玉川学園、桜丘、昭和女子大、麹町学園女子(午後)、 東京成徳大A、文教大附、相模女子大学2
などがあり、全体では上昇校327校、変動なし64校、低下校51校となっています。1日の低下校は桜美林、多摩大聖ヶ丘、千代田女学園、東京女学館、日大豊山女子などがありました。

■男子は調査校339校のうち、上昇校が240校、全体の70.8%の学校が合格偏差を上げたことになり、女子は調査校442校のうち、73.9%の学校が上昇したことになります。中学受験生が増加すれば、当然受験は難しくなります。したがって多くの学校の偏差値が上がるのは当たり前ですが、上位校はどちらかといえば高いところで安定していて、中堅校と呼ばれる学校群がこの2~3年急速に難しくなっています。

■これらの学校群は、非常にきめの細かい学習指導と進学指導を特徴としています。特に進学指導については早くから能力別、習熟度別のクラス編成を行い、塾や予備校以上の準備を行う体制を整えています。学校に来ているのか、塾に来ているのかわからないという話も聞こえてきますが、その分、力を伸ばそうという意思は明確で、その姿勢がご父母の評価を得ているのでしょう。

■今後もこの傾向が続く一方で、学校の二極化も鮮明になってきました。応募者が多い学校がある一方で定員割れをする学校もあるのです。受験する側としては、ますます学校の内容をしっかり吟味して学校選びをしなければならなくなったともいえそうです。

(平成17年3月13日)

Pocket
LINEで送る