あるカリキュラムがあって、そのテーマについて基本問題から標準問題、応用問題、発展問題とまあ、いろいろあるでしょう。
で、テキストや配られたプリントにはそれが全部載っている。上位の子は、基本問題とか標準問題というのは、すぐに終わるか、あるいは、やっても仕方がないからやらない、ということになるかもしれません。
しかし、まだ十分に成績が上がっていかない子は最初の基本問題や標準問題で、すでに一杯一杯になっている部分がある。それでも何とか応用問題まで、と思っても、もう歯が立たない。でも何とかしないと、というので勉強を続けることになるわけですが、結局終わらない。
終わらないし、できないから、自信がつくわけもない。さらに、テストで成績も良くないということになるでしょう。
本当は、標準問題でやめてしまうのが良いのです。子どもがまずできる問題にとどめる。それでできることが少しずつ増えていくように仕向けていけばいいのですが、最初から全部やろうとするし、組み分けで上に上がるには全部やらないといけないのだと思うから、たくさんやらされて、子どもは自信をなくし、やる気をなくすのです。
5年のコースが始まって、すでに3ヶ月経ちましたが、そろそろもういやになっている5年生が増えているでしょう。
まずはやることを絞る、ことが大事です。そしてやりきったらぜひ褒めてあげてください。褒められることが少ないと、子どものやる気も自信もつきません。
=============================================================
5月27日 ”追加”中学入試説明会 「学校別対策の考え方」のお知らせ
=============================================================
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
考えもせずに答える子
5年生の教室から
ほめて育てる
中学受験 算数オンライン塾
5月1日の問題