過去問はどんどん始めて良い

Pocket
LINEで送る

最近、過去問の発売が大分早くなりました。

学校別の過去問は3月末から4月頭にかけて店頭に並び始めます。出版の順番もありますから、全部というわけにはいかないようですが、それでもかなりの点数が以前に比べて大分前倒しで発売されるようになりました。

塾としてはカリキュラムがあり、全体で同じ勉強を進める方が塾として効率は良いので、個別の過去問はもう少しあとにやるように指導がありますが、別に遠慮する必要はありません。

例えば国語の読解問題などは、いずれにしても過去問が使われているケースが多いので、それならば自分の受ける学校の問題をやった方が傾向の研究にもなるし、練習にもなる。

過去問はあくまで研究をするものであって、模擬試験の代わりに使うものではありません。

「今やると、自信をなくすから」という話を塾の先生からされる場合もあるかもしれませんが、これは明らかに模擬試験の代わりになっているからいけない。

最初のうちは、時間なんかはからない。

全部終わらなければ意味がないわけだから、時間をしっかりかけて解き上げる。

できない問題はよく解説を読んで、できればもう一回やってみる。

そういう繰り返しの中から、なるほどこういう傾向なのか、というのが体得できるのです。

カリキュラムが前倒しになっているのだから、その分、復習を過去問を通じてやるというのもひとつの方法でしょう。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
花粉症


5年生の教室から
テストの返却方法


中学受験 算数オンライン塾
3月8日の問題





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

Pocket
LINEで送る