あと10日、何をすればいいか?

Pocket
LINEで送る

いよいよ2月1日まであと10日あまり。
すでに千葉、埼玉の入試がピークを迎えています。間もなくこの流れが東京、神奈川に移り、2月5日まで一斉に入試が行われます。

20日の市川もそうでしたが、千葉の入試は予想通り応募者が多く、大変な入試になっているようです。今年の受験生は5万人と朝日の夕刊がトップ記事で伝える中、実際、この10日間をどう過ごすせば良いのでしょうか?

まず、健康管理。当たり前ですが必ずといっていいほど1月31日に熱を出す子がいます。また直前に怪我をする子もいますから、本当に注意してください。

次に勉強。
この時期はまず1点。確実に知識を増やすこと、正確に解きあげること、ミスをしないこと、この練習がすべてといっていいでしょう。知識は暗記のテキストを繰り返す。過去問をやる中で、指示を確認する、計算をきれいに、ていねいにやる。だからといって満点をとれるわけではないので、ミスは出てくるでしょう。

その出現率をなるべく減らす工夫をすることです。(お母さんが怒っても直りません。)基本的には具体的なやり方を見つけることです。問題文に下線を引く、指示を答える前にもう一度確認する、そういうひとつひとつの作業を確実にすることができるか?この10日間はそのチェックに費やすべきでしょう。

もしスランプがおきたら?
今まで出来ていたのに、計算ミスがとたんに増えた。問題の読み違いをしている。明らかにプレッシャーがかかっていると見てよいでしょう。まず「失敗することは恥ずかしいことではない」ということは確認してあげてください。落ちることをこわがるとこういうプレッシャーが出てきます。その上で、易しい問題を確実に解く練習をすることです。それでも間違えるかもしれません。では、やり直して。そうすればできるはずですから「出来るでしょう?」と確認してあげてほしいのです。今まで培った力はどこにも行きません。その子どもがちゃんと持っています。問題はそれを発揮する力。これは精神的なものが大きい。「絶対に合格するんだ」という強い気持ちがもてれば言うことはないです。しかしそうでない子どもたちもいるでしょう。だから合格するために「具体的な方法を確実に実行する練習をつむ」ことです。その延長戦上に合格があると思ってください。

今年は受験生の数が多いので1点差にかなりの受験生が並ぶことが予想されます。つまり、1問ミスを防ぐだけでかなり順位が上がっていくのです。

その練習をこの10日間の間にしっかりやりとげて、万全の体制で入試に挑んでください。

Pocket
LINEで送る