2023年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

5年生以下の入試見学                                                                                                                                      

いつからこういうことが始まったのか、明確な記憶はありませんが、しかし、5年生が1年上の受験を見に行かないと・・・、という話がちらほら聞こえてきました。

これは行ってはいけません。

塾の先生も応援に行けない、というのだから、なるべく学校としては人が集まらないようにしているのです。

すでに各校のホームページでご遠慮くださいという旨を発表しているところもあります。

まあ、それにあまり効果があるとも思えない。

勉強しない子に何とか本気になってもらいたい、ということなのでしょうが、家で勉強していた方がプラスでしょう。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
思い込みは怖い


中学受験 算数オンライン塾
12月29日の問題


フリーダムオンライン-学習のヒント-
競争するやり方から距離を置く



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



受験校のラインナップを決めたら、あとは強気で

受験校のラインナップを決めるまでは、いろいろな可能性を考えます。

ここでダメだったら、次はこちらを受けて、というようなシミュレーションをいろいろやってこられたでしょう。

で、それが決まったら、もう後は迷わないことです。

これまで散々考えたことですから、ここでさらに迷ってしまうと、不安はさらに広がりがち。

だからここからは「合格するだけ」とシンプルに考えて、予定通りの受験をしていくことです。

散々考えたことですから、自信を持っていきましょう。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンライン 2023入会案内

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
急いで書けば字は流れる


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
偏差値が高くて悪い学校


慶應進学館
まずは一次、というのはその通りだが



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



ミスはするものだが

どうしてもミスは0にはならないことが多いものです。

しかし、細心の注意を払い、解き進めていく努力はしなければなりません。

入試は勝負ごとですから、人ができることを自分が間違えてしまうと失敗する。

人ができることは自分もできる、ということをしっかり積み重ねていけば、そんなに難しい問題が解けなくても合格します。

最後の局面ですから、ここに力を注いでいきましょう。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
女の子は度胸がある?


中学受験 算数オンライン塾
12月27日の問題


フリーダムオンライン-学習のヒント-
競争するやり方から距離を置く



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村