2021年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

第422回 油断しない

■ 東京での感染者が一気に増えて、余談を許さない感じになってきました。

■ 先週末、何となく大丈夫?みたいな雰囲気になってきていたのが、やはりいけなかったのか。今の感染者の潜伏期間が2週間であることを考えると、これからまだ増える可能性は十分あります。

■ 子どもたちは大丈夫、と言われながらも、しかし油断してはいけない。また妙に安心してもいけなのだ、と考えてください。

■ まだ受験までは十分に時間があるし、慌てることは何もない。できる限りリスクは少なくしていきましょう。

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
競える力をつけてから


5年生の教室から
元気な時間を上手に使う


算数オンライン塾
3月26日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

能力差はあるから戦略が必要になる

同じ事を教えていて、当然のことながらすぐわかる子もいれば、そうではない子もいます。

社会の知識を覚えるのにあたって、すぐ覚えられる子もいれば、そうではない子もいます。

これらは、足が速い子、絵がうまい子、スポーツが得意な子という資質とあまり変わらない。得手不得手でしかない。

だが、入試の結果に直結するわけですから、単に不得手で済まされない。

ただ、要は入試までにできるようになっていればいいわけです。すぐにできなくても、最後にできるようになればいい。

今覚えていなくても、入試のときに覚えていればいい。

だからこそ、戦略が必要なのです。力がまだ十分でない子どもたちを一生懸命走らせることばかり考えてはいけない。

勝負は入試なのですから、そこに標準を合わせて、どうやれば志望校に合格できるのか、長期的な作戦を考えていきましょう。

今できなくとも、入試に出来れば良いとなれば、いろいろなやり方があるのではないでしょうか。

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について




【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
親は焦ってはいけない


6年生の教室から
幼さとの戦い


慶應進学館から
多くの問題を処理する力


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

難度をつかむ

各校では毎年の入試の成績を見ながら、次年度の問題作成に役立てています。

その中で、出題傾向はあまり変わらない。例えば国語が一番わかりやすいが、多くの学校では物語文、説明文、漢字というパターンが多い。ここに細かい文学史や文法の問題を入れることはまずないでしょう。

一方で、難度は多少のずれがある。しかし、その学校を受ける学力層というのを学校側は大方理解しているので、その学力に合わせた問題を作る。

例えば難関校であれば、やさしい問題を出してもあまり意味がない。みんな出来てしまうから。

ならば、それなりに難しい問題を出さないといけないが、あまりに難しい問題を出しても今度はみんなできなくなってしまっても困る。

だからその学校なりの難度がでてくるわけです。

で、学校別傾向を勉強してくると、そのレベル感が段々わかってくる。それ以上に難しい問題は出ない。またあまりに易しい問題も出ない。

だから出るレベルの問題を練習すればいいのです。難しい問題に手を出すよりは、確実にそのレベルの問題をできるようにした方がよほど効率が良い。

まずは志望校の過去問をやりながら、その難度をつかんでください。

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について



【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ

2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。

無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】


2020春期講習のご案内


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
ズルに追い込まない


6年生の教室から
雑な勉強を正す


算数オンライン塾
3月24日の問題


4年生の保護者のみなさまへ中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村