2020年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

実戦力をつける

算数の問題を解いていて、ちょっとしたミスがでることは良くあります。

問題を読み違えている。

出すものを間違えている。

計算間違いをしている。

「あ、ここは違いました」と明るく言われることは良くありますが、しかし、本番ではなくて良かった、ということでしかない。

実際に本番でやってしまうと、それで落ちるということは当然あり得る。

あまりナーバスになりすぎてもいけないが、しかし、そろそろ実戦力をつけていく必要があります。

まずはできる問題は間違えない。この意識をしっかりもって練習していきましょう。

Newフリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度夏期講習のお知らせ

New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
自分で変わる子


6年生の教室から
先生は教えたがるものだが


慶應進学館から
慶應の算数


4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

算数の基礎は夏休みの重要課題

算数の基本的な問題の解法をすべてマスターする、というのは夏休みの重要な課題です。

これだけは何としても夏休み中に達成したい、と思うのですが、しかし、なかなかうまくいかないところもある。これまでの生徒を見ていても、あんなに言っていたのに、それが達成できていない、という子は、やはり出遅れる。

秋の摸擬試験で最初の方の基本問題からボロボロ落とすわけで、そうなると点数がまとまるわけがない。

入試というのは、人ができないものはできなくてもいいが、人ができるところを間違えると、厳しい結果になるようにできているのです。

だから、課題はこれだけでも良い、とすら思います。

どんな一行問題でも解ける、というようになっていれば、秋に相当違いがでてくるので、まずはそこに目標を置きましょう。

フリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度夏期講習のお知らせ

New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
勉強しているムードだけ


6年生の教室から
その勉強は効率的なのか


算数オンライン塾
6月30日の問題


新4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

この学校はウチの子に合うか?

いろいろ学校のことを調べていると、だんだんよくわからなくなってくることがあるものです。

本当にこの学校はウチの子に合うだろうか?

いや、なかなか難しい問題だと思うのです。学校にはいろいろな面があるし、先生との関係でもいろいろ結果が変わってくるでしょう。しかし、じゃあ、子どもが決められるか、というとそんなことはない。

子どもたちの動機は、例えば施設だったり、クラブ経験だったり、制服だったりすることが多く、本当の意味で学校のことを考えられているわけではない。

だから、親が決めないといけないところがあるのです。

ひとつの方法は、
「こんな学校なら自分が行ってみたい」
と思えるかどうか。

お父さん、お母さんが中学受験を経験した方も多いでしょうし、自分の卒業された学校と比べることができるかもしれない。今の学校は随分施設の変わったし、こんな学校に行ってみたい、と思えるのであれば、それはそれで子どもたちにとってもプラスになるでしょう。

いずれにしても親が決める、と言う部分は絶対にあるので、自信を持って選んであげてください。

フリーダム進学教室からのお知らせ

2019年度夏期講習のお知らせ

New【無料】合格手帳「夏休み特集号」を差し上げます。


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
やり方、忘れた!


6年生の教室から
受験勉強を切り分ける


算数オンライン塾
6月28日の問題


新4年生の保護者のみなさまへ  中学受験パパママ塾「ONE」のご案内




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村