お知らせ」カテゴリーアーカイブ

iPhone,iPadのAPPアプリで「中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子」がリリースされました。

お知らせです。

邦学館出版でiPhone,iPadのユニバーサルアプリ「HougakkanBooks」が昨日リリースになりました。

この中に「中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子」が収録され、お買い求めいただけるようになっています。

iPhone、iPadをお持ちの方はAPP Storeにて「HougakkanBooks」で検索してください。

このアプリ自体は無料です。

このアプリの中に刊行1冊目として「中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子」が収録されています。

(といっても、まだこの本1冊だけですが。)

価格は350円です。無料のお試し版もついています。

アプリの詳細はこちらからごらんください。

なお、アンドロイド版も近日発売になる予定です。

ぜひお読みいただければと思います。

詳細はこちらから



本の内容

目次

まえがき

第一章
どうして中学受験するの?

中学受験と高校受験/なぜ勉強するの?/教育方針/プラスイメージ/自分で考え、自分で調べる

第二章
4年生

塾の選び方/口コミ/おけいこごと/飛び級/しつける/子どもの勉強を見るコツ/予習と復習のバランス/第一次反抗期/ペット/ほめる/チーママ/注意する/過保護

第三章
5年生

算数の勉強の仕方/国語の勉強の仕方/理科の勉強の仕方/社会の勉強の仕方/ノート/第一志望を決める/遊ぶ/本を読む/お泊り/友だち/お手伝い/アルバイト

第四章
6年生

良い学校の選び方/夏休みの勉強法/模擬試験/合格点を取るための勉強法/受験校の決め方/学校見学/過去問の勉強の仕方/知識の覚え方/学校の先生との付き合い方/父親/いじめ/兄弟姉妹/会話/万引き/修学旅行/テレビゲーム

第五章
受験直前

受験直前の4教科の勉強法/受験間際に母親が陥る落とし穴/家庭教師、個別指導は必要か?/受験前にしておくこと/入学試験とは

あとがき

これでわかる数の問題が1週間無料ダウンロードできます。

「これでわかる数の問題」が11月18日まで無料ダウンロードできるようになりました。

MPEG4での学習を体験していただければと思います。

セットで一気に無料ダウンロードができません。
申し訳ありませんが、それぞれをダウンロードしてください。

テキスト
映像基礎編
映像応用編

お手数ですがよろしくお願いします。

終了しました。ありがとうございました。

中学受験 第2回 母親講座「家庭学習をどう充実させるか」のお知らせ

中学受験をめざす5・6年生の保護者のみなさまを対象にした、母親講座の映像版です。

今回は約50分にわたり、田中貴が以下の内容についてご説明をしております。

家庭学習をどう充実させるか」内容

1 計画的な学習
(1) なぜ計画が必要なのか
(2) 時期によって違う学習内容
(3) 科目別の優先順位をつける
(4) 4年生までは計算と漢字、算数と国語の2教科中心で十分
(5) 計画は毎週書き換える
(6) 5年生は算数中心。理科社会の暗記に時間を割かない。
(7) 6年生は学校別傾向にあわせる。後半は得点力を磨く。

2 算数の学習の仕方
(1) ゆとりで問題になった計算力
(2) 計算は毎日、しかし3題ずつ
(3) 基本問題ばかりではできるようにならない
(4) 考える力は試行錯誤の時間で決まる
(5) 結果を急がない
(6) ていねいに式と計算を書く

3 国語の学習の仕方
(1) まず語彙を増やすこと→言葉は耳から
(2) 一緒に読んであげる工夫
(3) 作文を書く機会を作る。日記や手紙。
(4) 読書は好きでも国語はできない→点数をとるのは技術。
(5) 漢字は早く覚える
(6) 記述式か選択式か
(7) 中学入試問題を解くコツ

4 理科の学習の仕方
(1) 知識は後回し まずは計算問題
(2) 分数と小数ができなければ、理科の計算問題はできない
(3) 原理的な理解を優先する。
(4) 生物、地学、天体は6年生の2学期で追い込めばよい
(5) 夏休みは昆虫採集や植物採集の機会を。天体は経験に勝るものはない。

5 社会の学習の仕方
(1) まず地図
(2) 1年後の地理のために何をするか
(3) とにかく本を読む
(4) 新聞、ニュースは大切にする
(5) 大事にしたい生活感

講演形式で、お話をさせていただいております。

(価格)1000円 収録時間約50分 ファイル形式mp4

ご購入は下記リンクよりお願いします。
中学受験母親講座第2回「家庭学習をどう充実させるか」