お知らせ」カテゴリーアーカイブ

6年DVD教材「これでわかる電気」のお知らせ

田中貴.netも、始まって7年になり、今年はその見直しをしています。先日の頻出問題ノートもそのひとつだったのですが、ご相談で多いのは実は理科です。
しかし理科は実際に教えてみないとなかなか教えきれないという面があり、理科重要問題ノート以降これといった教材も作らず今日にいたっています。

一方でここ3年間ぐらい、インターネットでストリーミング教材を作っていて、これまでに250本近く制作してきたでしょうか。インターネットは便利なのですが、回線の問題もあり、うまく使っている方とそうでない方といらっしゃるようです。

そんなとき、あるお母さんから「先生、DVDはないんですか?」と尋ねられました。お恥ずかしい話しながら、動画教材を作っている一方で、DVDはあまり詳しくありません。ただ、きっと作るのは高いんだろうなあと思っていたのですが、調べていくうちにだんだんそうでもないことがわかってきました。

じゃあ、作ってみようということになり、懸案の理科について、子どもたちの大嫌いな(そういう子多くありません?)電気をやることにしました。
続きを読む

4年算数じっくり教室は各回毎でお申し込みいただけます。

10月5日(日)より田中貴.net算数教室を開催しておりますが、各回毎でお申し込みをいただけます。
ただ申し込みフォームが一括だけしかありませんでしたので、新たに各回別にお申し込みいただけるフォームを用意しました。

費用は各回2千円で、毎月の出席回数によって翌月お振込みをいただきます。
教室は連続ものをのぞいて((1)・(2)の授業)各回で独立していますので、テーマでお選びいただくことも可能です。

テーマは以下の通りですので、ぜひご参加ください。

第1回 10月 5日 場合の数
第2回 10月12日 時間の計算
第3回 10月19日 線分図
第4回 10月26日 いろいろな図形の面積
第5回 11月 2日 規則性(等差数列と繰り返し)
第6回 11月 9日 円とおおぎ形(1)
第7回 11月16日 円とおおぎ形(2)
第8回 11月23日 分数と小数(1)
第9回 11月30日 分数と小数(2)
第10回 12月7日 割合(1)
第11回 12月14日 割合(2)
第12回 12月21日 売買損益に関する問題
第13回 1月11日 濃度
第14回 1月18日 てんびん算
第15回 1月25日 平均に関する問題

田中貴.net4年算数じっくり教室
受講日別お申し込みフォーム

6年生対象 頻出問題ノートのお知らせ

田中貴.net通信でお知らせしておりましたが、重要問題精選ノートをふまえ、新たにここ数年の入試傾向を中心に76問を選んだ新たな頻出問題ノートができあがりました。

受験対策用新版
(算数頻出問題精選ノート)ここ数年の入試問題の中から頻出している問題を中心に詳しい解説をつけました。今回はテーマを6つに分類し、
(1)数の性質編
(2)図形編
(3)速さ編
(4)比と割合編
(5)場合の数・規則性編
(6)表とグラフ編
の6つの章で76問を収録しています。重要問題精選ノートから発展する形で、近年、頻出している問題を中心にしました。目安として偏差55~65の学校をめざす生徒を想定しています。

特に図形編では出題が多くなっている空間図形を、また表とグラフでは水を立体に入れたり、図形や点の移動を扱っています。
これからじっくりと算数の応用力を鍛えるのに、お役立ていただければ幸いです。

くわしくはこちらから