第562回 我が子は別個人

Pocket
LINEで送る

■ 我が子が別個人であることは、当然のことながらわかっているのです。

■ しかし、小さい時から育てているし、ずっと保護してきているわけだから、別個人としての意識が揺らぐときがあります。そして、それに伴う言動が子どもばかりでなく、親本人をも傷つけることがある。

■ だから、「何とかしよう」ではなく、「何とかなってほしい」と思うことが大事なのです。

■ この違いは、親主体か、子ども主体か、という視点の違いです。

■ 何とかなってほしいというのは、あくまで子どもにその主体性があって、もしかすると違う道に進んでしまうかもしれないが、しかし、それもまた子どもの責任であるところがある。

■ しかし何とかしようとすると、親の責任が全部になってしまうため、結果についても全部自分で負わなければいけないから、いろいろな意味でつらくもなるのです。

■ 中学入試は子どもが受ける試験であって、親が受ける試験ではありません。だから主体はあくまで子どもなので、親は「何とかなってほしい」と願っていればよいと思います。その願いは、必ず子どもには通じていますから。



受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
通し稽古のすすめ


中学受験 算数オンライン塾
1月6日の問題


フリーダムオンライン-学習のヒント-
自分で勉強する力を引き出す



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



Pocket
LINEで送る