ここまで、いろいろ過去問を練習したり、模擬試験を受けたりしていると、自分なりのやり方とか試験の解き方みたいなものが出てきてもおかしくない。
いつでも一番最初の問題から解く、というのもひとつの方法ではあるものの、やはり時間の効率的な使い方という意味では工夫があった方が良いのです。例えば、普通、計算問題というのは、別にそうむずかしいものではない、と思いがちです。しかし、複雑な計算問題というのはやはりあるもので、かつ、それがうまく解けないと焦る。
焦って時間を使っているうちに、さらに焦ることになってうまくいかない、という場合もあるかもしれない。
ならば最初に解く問題を計算問題にしない、というのもひとつのやり方になるわけです。大事なのは自分なりの工夫というか、作戦を持っているということ。
ルーティンも同じで、例えばどのタイミングで問題文を見直すのか、決めておくというのも大事な決めごとでしょう。
そういうものが大分決まってくるのがこれからの時期。それでもまだうまくいかないときもあるかもしれないから、やり方を固定的に考えるのではなく、随意、創意工夫をしていきましょう。
==========================================================
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
進学後に伸びるか?
=============================================================
中学受験 算数オンライン塾
11月6日の問題
==============================================================
==============================================================
==============================================================
==============================================================
にほんブログ村