そんなに悪いわけではない

Pocket
LINEで送る

ある塾の公開模試。算数は150点満点。問題30問ですから、1問5点です。

なので、結構1問の差が大きくでる70点ぐらいしかとれないと、半分以下じゃない、と思いがちですが、あと6問正解すると3桁になる。

で、ミスを直したりしていると、すぐに3桁に突入したりするのです。

だから、慌ててはいけないし、がっかりしてもいけない。

大事なことはこれが僅差の勝負の姿だということ。

摸擬試験は、1種類の試験ですべての学校の判定を出そうとするから、差をつけないといけない。

なので、たくさん問題を出すし、それで差はちゃんとつくわけだけれど、じゃあ、どれほど力の差があるのか、と言われると案外そんなに開いているわけではない、のです。

それよりも、間に合わないからといって慌てさせないようにしてください。

ここからは着手率よりも正解率の方が大事。正解率が高い子ほど合格します。


今日の一問(算数オンライン塾から)

10月9日の問題(速さに関する問題)

1週間無料公開されています。


Pocket
LINEで送る