2018年 桐朋中学の問題です。
1 次のア~力の文を読み、問いに答えなさい。
ア 徳川氏は幕府を開き、全国の大名を都合のよいところに配置しました。外様大名の毛利氏の領地は現在の( )県一帯でした。
イ 源頽朝の弟である義経たちに率いられた源氏の軍は、平氏との戦いに次つぎと勝ち。ついに壇ノ浦で平氏をほろぼしました。
ウ 薩摩藩の西郷隆盛・大久保利通や、長州藩の木戸孝允らが中心となり、両藩が力を合わせて、幕府をたおす計画を進めました。
エ 聖武天皇は都に大仏をつくることを命じました。大仏づくりのために使われた銅の多くは、現在の( )県美祢市にあった長登銅山から送られました。
オ 多くの文化人が戦乱をさけて、大内氏が治める( )に集まりました。大内氏は、中国や朝鮮とも貿易をおこない、幕府をしのぐ経済力をもちました。
カ 日清戦争に勝利した日本は、下関で清と条約を結び、清からリアオトン半島などの土地や多額の賠償金を得ました。
問1.ア~力の文があらわしている時代を古い順にならべかえて、記号で答えなさい。
問2、ア、エ、オの文中の( )に共通してあてはまる地名を答えなさい。
問3.次の①~④の文は、ア~カの文のあらわす時代のどれと関係が深いか、記号で答えなさい。関係の深い文がないときは記号キで答えなさい。
① リトアニアの日本領事館にいた杉原千畝は、ユダヤ人たちが日本を通って安全な国へ行けるよう、ピザ(通過証)を発行し続けました。
② 琉球王国は、薩摩藩にせめられ、政治をかんとくされるとともに、年貢を取り立てられるようになりました。
③ 北里柴三郎は、伝染病研究所をつくり、野口英世などの医学者を育てたほか、ホンコンでペスト菌を発見するなど、かつやくしました。
④ 遣唐使や留学生・僧が、中国の進んだ文化や学問・技術を学んできました。中国からも、繿真のような憎や技術者が来日しました。
問4.次の①~④の資料は、ア~力の文のあらわす時代のどれと関係が深いか記号で答えなさい。関係の深い文がないときは、記号キで答えなさい。
① 着物のすそにとりすがって泣く子どもたちを、わたしは、家においてきてしまった。あの子どもたちには母親がいないが、今ごろどうしているのだろうか。
③ ああおとうとよ 君を泣く 君死にたまうことなかれ
③ 一 新しい城を築いてはいけない。修理するときは届け出ること。
一 大きな船をつくってはならない。
④ 第一条 和を大切にし、人と争わないようにしなさい。
第八条 役人は朝早く役所に行き、おそくまで仕事をしなさい。
問5、アの文について。毛利氏の領地の中心となった城下町を、次のあ~えから選び。記号で答えなさい。
あ 萩 い 福岡 う 鹿児島 え 金沢
問6、イの文について。源頼朝によって国ごとにおかれ、軍事・警察の仕事にあたった御家人のことを何というか、答えなさい。
問7.ウの文について。木戸孝允が若いときに学んだ、吉田松陰の私塾を何というか、答えなさい。
問8.エの文について。この大仏のある寺の名前を答えなさい。
問9,オの文について。大内氏の保護のもとで中国にわたり、水墨画を学んだのはだれか、答えなさい。
問10,力の文について。この条約を結んだにもかかわらず、臼本はリアオトン半島の領有をあきらめました。それはなぜか、説明しなさい。
【解説と解答】
問1 ア 江戸時代 イ 鎌倉時代 ウ 江戸幕末 エ 奈良時代 オ 戦国時代 カ 明治時代
(答え)エ→イ→オ→ア→ウ→力(6つくんで)
問2 共通して入るのは山口
(答え)山口
問3 杉原千畝は1940年。薩摩藩の琉球王国制圧は1609年。北里柴三郎は明治時代。遣唐使は奈良時代。
(答え)① キ ② ア ③ 力 ④ エ
問4 ①は防人の詩。②は日露戦争時 ③武家諸法度 ④十七条憲法
(答え)① エ ② 力 ③ ア ④ キ
問5 山口県です。
(答え)あ
問6 地頭と区別してください。
(答え)守護
問7
(答え)松下村塾
問8
(答え)東大寺
問9
(答え)雪舟
問10 三国干渉について説明します。
(答え)中国や朝鮮に進出したいロシアが,フランスとドイツをさそい,日本に対してリアオトン半島を清に返すように強く求める三国干渉が行われたから。
New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
知識が広がると
6年生の教室から
安全校もしっかり吟味して
慶應進学館から
入試の服装