2023年受験に向けて」カテゴリーアーカイブ

いろいろな成長

入試を進めていく中で、いろいろな我が子の姿をご覧になることがあるでしょう。

結構大きくなったなあ、と思える瞬間。

まだまだ幼いなあ、と思う瞬間。

でも、やはり確実に成長しているし、今年の4月には中学生になります。

だから、大いにその成長を喜びましょう。まだ12歳ながら、実に多くのことをがんばっている受験生。

これからもしっかりその努力を継続して成長を続けてくれることが、一番大事なことです。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンラインの新学年の授業は2月6日月曜日からスタートします。
フリーダムオンライン 2023入会案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
気になっているところを潰そう


中学受験 算数オンライン塾
1月18日の問題


フリーダムオンライン-お知らせ-
春期講習のお知らせ


慶應進学館
2023 慶應入試説明会のお知らせ



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



問題文が長いがガマンして読もう

国語ばかりではなく、最近は4教科すべての問題の問題文が長い、という状況になってきました。

急いで解きたい、と思うから、当然急いで読むわけですが、そうすると、なかなか題意が頭の中に入らない。

あるいは中途半端になって、間違えてしまっているケースも多いのです。

だからガマンして読みましょう。

慌てる気持ちは良く分かるが、やって間違えるより、やって正解にする方が合格には近い。

正解する問題の数で合格は決まるので、慌てずに行きましょう。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンラインの新学年の授業は2月6日月曜日からスタートします。
フリーダムオンライン 2023入会案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事
難しいと感じたら


中学受験を2年間でオンライン塾と模試だけで合格させるパパママ塾「田中貴社中」
放任型がおススメ


慶應進学館
創学の頃に注意



【(株)邦学館からのお知らせ 】
WEBワークスを塾・個別指導でご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内



読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



とるべき問題、手を出すべきでない問題

関西の試験が始まり、関東の学校の入試も進んでいます。

いくつかの学校の算数の問題を見ていて、やはり
「とるべき問題、手を出すべきでない問題」
をしっかり見分ける力が必要な学校が見受けられました。

概ねこういう学校の合格点というのは6割前後になることが多く、問題はどの問題に手をつけて、どの問題を解かないか、というような戦略がやはり必要なのです。

しかし、本人が手数がかかると思った問題が実はそうではないく、逆にシンプルに見えた問題が結構難しい、というときもある。だから適宜時計をにらみながら、どう手をつけていくか、その見極めが合否に直接繋がることが多いでしょう。

この辺はやはり研究をしっかり積み重ねてきたかどうか、ということに尽きるので、限られた時間で最大の得点を取る、という練習をしなければならないのです。

せっかく早く進んでいるのであれば、やはり実戦の練習を積み重ねた方が良いので、新6年生のみなさんはその点を考慮に入れて勉強の組み立てを考えて行くと良いでしょう。


フリーダムオンライン-広報から-
フリーダムオンラインの新学年の授業は2月6日月曜日からスタートします。
フリーダムオンライン 2023入会案内


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
倍率速報は見なくても良い


中学受験 算数オンライン塾
1月16日の問題


フリーダムオンライン-お知らせ-
春期講習のお知らせ


慶應進学館
2023 慶應入試説明会のお知らせ



【塾でのご利用について】
塾でWEBワークスをご利用いただける「フリーダムスポット」のご案内

読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村