数年前、大手塾がみんなカリキュラムを前倒しにしてしまったとき、これでしばらく合格実績の序列は変わらないだろうと思いました。同じやり方をしたら、一番が強くなるだけなのです。
で、まあ、塾の合格実績はそれでも良いが、我が子のことはそうなってもらっては困る。
しかし、一旦クラスわけでついた序列もまた同じ事が言える。つまり同じやり方をしていたのでは上位の子に勝てないのです。
まあ、別に勝たなくてもいい、と言う場合はそれでもいいわけですが、行きたい学校があって、その合格ラインまでたどり着きたいと思ったら、同じやり方では手ぬるい。
じゃあ、どうするか?といえば、それは直接入試問題に向き合うこと、です。
別に組み分けの結果で合否が決まるわけではなく、受験当日、入試問題が解ければ合格するわけです。だから、目の前にあるこの入試問題を入試当日、合格点まで解けるようにするにはどうすればいいか、考えれば良い。
さらに言えば、合格点というものがあるわけだから、教科で差が開くものをまず重点的にやる手があるわけです。
それは算数です。
受験結果を公表している学校のデータを見てみると、やはり合格者平均点と全体の平均点で大きな開きがあるのが算数。次が理科。その次が国語で、一番少ないのは社会。
まあ、そうなっていることは調べればすぐわかるわけで、そうなると後はどうすればいいか。
ここから工夫が必要になるのです。今のままではまずい、と思う以上手を打たなければなりません。
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
なるべく手を出さない
5年生の教室から
後回しにしない
今日の慶應義塾進学情報
知識の力