=============================================================
慶應3校別入試対策説明会のお知らせ
=============================================================
学校のレベルを上げていく段階で、良く受験校では選抜クラスを編成します。
上位の大学合格実績をあげていくために、全員にそれを取り組ませることは、なかなか難しい。
最初からそんなに難しいことを全員にさせても、落ちこぼれてしまう子を作るだけなので、まず選抜していく。
そして、ある程度そういう子たちを手本にして、他の子どもたちのレベルもあげていこうとします。その方法には実は2つあって、入試の段階で選抜クラスを作って他の生徒とカリキュラムからすべて別にする場合。
もうひとつは、最初から選抜クラスを決めず、中学1年生の後半か、2年生の前半からスタートさせる場合。最近はよく「特別奨学生」を募集する学校もありますが、これもその手法のひとつです。
問題は、同じ学校なのに明らかにやっていることが違うクラスがあるということ。その特別クラスに途中からでも入れればいいが、そういう入れ替えがない場合は、逆効果になる場合もあるでしょう。
「なんだ、あいつらばっかり」
みたいなことが起こってくるのはあまり良いことではない。
だから特別編成クラスや奨学生クラスの学校については、良く仕組みを調べておいた方が良いでしょう。
大事なことは、やはり継続して子どもたちががんばっていけるのか、というところだと思います。
フリーダム進学教室学校別入試対策説明会のお知らせ
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2018 合格手帳 夏休み特集号を無料で差し上げます。
フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第5回 サレジオ学院
受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
算数ができるようになる方法
6年生の教室から
偏差値は目標
慶應進学特別から
合格するタイプの違い
自宅でできるオンライン個別指導「スタディールームオンライン」