はたまた母親講座」カテゴリーアーカイブ

第48回 競争率

■1月校の競争率が発表されました。これから2月の神奈川、東京の学校も願書の受付が始まり、競争率が発表されると思います。

■近年の入試の倍率は一部の学校を除いて2.5倍から3倍までにおさまっているようです。2日校でも、名目倍率が4倍とか5倍の学校もありますが、実質の倍率はだいたい2倍くらいになります。

■例えば2月2日に募集を行う男子校を例にとりましょう。昨年の募集は90名で、応募人員は550名ですと倍率は6倍になります。ところが実質は受験した生徒が430名、合格者が200名でしたので倍率は2倍でした。出願したにもかかわらず受験者が120名も減少しているのは、二重に出願されているからです。2日校の場合、1日の出来によって安全に行く場合と、挑戦校を選ぶ場合と最後まで迷うケースがありますし、1日に結果の出る学校を選んでいる場合、その結果によって2日の受験校を変えることがあるからです。募集人員が90名にもかかわらず200名の合格者を出す理由は当然、合格者が全員入学をするわけではないからです。2日の場合は、1日校が合格だと入学辞退になるケースが多いので、どうしても合格者を多めに発表します。

■ですから、だいたい2倍から3倍が平均的な競争率といってよいでしょう。しかし事前に発表される倍率と実質の倍率は必ずしも一致しません。したがってこの数字をごらんになって、あわてて受験校を変える方がたまにいらっしゃいますが、私はあまりお勧めしません。

■ひとつには数字が不正確である可能性があること、実際に出願者が増加しても受験者はあまり変わらなかったということもあります。また何か入試のシステムで変化がない限り、数字が大きく変化することはあまりありません。したがって、その数字よりも学校の内容を考えて選んだ選択を大切にするべきなのです。

■気になる方は、見ない方が良いかもしれませんね。何倍であるかということはそれほど重要ではないし、だいたいどこの学校でも倍率は2倍から3倍の範囲ですから、そういう意味で変わりはないといっても過言ではないのです。

■受験には隔年現象というのがあります。ある年難しくなると翌年やさしくなり、そうするとその翌年はまた難しくなるという現象のことです。やはりその倍率が気になる方が少なくないということかもしれません。そろそろ、そういう現象はなくなって、子どもたちが自分の行きたい学校をしっかり選ぶという受験になってほしいなと思うのです。

(平成15年1月12日)

第47回 受験心得

■受験直前です。どの塾でも先生方がいろいろと注意をしてくださっていることと思います。私からもひとつ。

(1)まず全体を見渡そう。何問でているか、最後は何番か。自分のできそうな問題から始めるのがコツだ。

(2)問題はよく読もう。ミスは「できた」と思ったときに、犯しやすい。答えが出たと思ったら、もう一度、問題を確認しよう。特に単位に気をつけて。

(3)字はていねいに書こう。計算は消さずに残して、その場で見直そう。後での検算より、その場の検算。

(4)間違えたと思ったとき、すぐ全部消さないこと。使えるところがないか、一度は考えよう。

(5)できそうな問題から先に解こう。入試は満点を取るテストではなく、合格点をとるテストだ。難しい問題ができなくても合格するが、みんなができる問題を間違えてはいけない。

(6)記述は、最初に言いたいことを書くのがコツ。1つの文は1つのことをいえばよい。あまり一文を長くしないこと。

(7)漢字は自信を持って書こう。

(8)問題の条件に下線を引いておこう。使った条件はチェックしよう。問題が解けないとき、もう一度確かめてみよう。使っていない条件があるはずだ。

(9)絶対に合格するんだという強い気持ちをもって、試験に臨もう。その気持ちがいろいろな力を引き出してくれる。

(10)終わった試験のことは、気にしない。次にできることに集中しよう。

■あとは風邪に気をつけてください。がんばれ、中学受験生!!

(平成15年1月5日)

第46回 強気、弱気

■もう、受験校は決められたと思います。ところが、この時期に来て、塾の先生から志望校の変更を求められることがあるものです。

■直近のデーターが悪いので、この学校では止まらないから、変更してください等、お電話やら面接やらで言われた方は少なくないと思います。これは塾のシステムや先生の性格にもよりますが、塾としては全部落とせないわけですから、こういう指導をすることが少なくありません。

■ところが、人間弱気になると、他の学校も全部だめな気がしてきます。そんなこと言われたら、やはり第一志望もだめかもしれない、という気持ちになるものです。といって、これまでさんざん検討してきた学校をもう一度最初からやり直す気にもなれず、お母さんは悶々とした気持ちになるのではないでしょうか。

■よく考えて決めた学校ですから、いったん決めた以上、そう簡単に変えてはいけません。特に年が変わったら、もうあとは強気一点張りでよいのではないでしょうか。1月になったら、子どもの気持ちは「ぜったい受かる」という方向へ持っていってあげなければなりません。気持ちが弱気になると、勉強にも力が入らず、入試も本来の力が出ないものです。

■よく申し上げるのですが、確かにすべての学校に落ちるのはやはりあまり良いことではないだろうと思います。ただ、受かってもあまり喜べない学校を受けるのも、気乗りがしないものです。私は受験する限りは、その学校はどこもその子にとって良い学校であり、どの学校に受かっても行かせるつもりだというのが良い態度だと思います。

■もちろん、志望順位はあるでしょう。けれども、その中で受かる学校もあれば、落ちる学校もあります。だから、受ける学校はどの学校にいってもらっても、親としては大満足だということを、子どもたちに教えてあげておいてください。すると、子どもたちの気持ちはぐーんと強気に変わってきます。

■人間は感情によって非常に左右されます。12歳の子どもたちからすれば、非常に影響を受けるでしょう。ですから、一番近くにいる親が強気である必要があるのです。もうこの時期ですから、思い切り、強気で行きましょう。

(平成14年12月29日)