水溶液に関する問題

Pocket
LINEで送る

物質の名前が分からない白い粉末A~Dを区別するために、次の実験1~3を行いました。次の各問いに答えなさい。なお、A~Dは砂糖、塩化ナトリウム(食塩)、デンプン、水酸化カルシウム(消石灰)のいずれかです。
実験1:白い粉末A~Dをそれぞれステンレス皿に入れ、ガスバーナーで加熱すると、BとCは黒くなったが、AとDは白色のままであった。
実験2:白い粉末A~Dを20℃の水20gが入ったビーカーにそれぞれ2gずつ入れて混ぜたところ、AとCは溶けきれずに残り、BとDはすべて溶けた。
実験3:実験2のあと、フェノールフタレイン溶液をそれぞれ2~3滴入れると、Aの入ったビーカーは赤くなったが、残りはそのままであった。
(1)実験1で、ガスバーナーに火をつけるときの正しい手順はどうなりますか。次のア~オを正しい順番に並べかえなさい。
  ア 元せんを開く
  イ マッチに火をつけ、ガスバーナーに近づける
  ウ ガス調節ねじを開く
  エ 空気調節ねじを開く
  オ 空気調節ねじとガス調節ねじが回るかどうか確認し、軽く閉める
(2)実験1で、BとCは黒くなると同時に「ある気体」と水蒸気が発生します。「ある気体」の名前を答えなさい。
(3)A~Dの物質の名前をそれぞれ答えなさい。
(4)Bは水100gに対して、20℃では204g、80℃では362gまで溶かすことができます。①、②の各問いに答えなさい。
 1) 実験2でBを溶かした水溶液を80℃まで加熱し、さらにBを溶けるだけ溶かしました。あとから加えたBは何gですか。
 2) 1)の水溶液を20℃まで冷やしました。固体として出てくるBは何gですか。
(5)実験3のように、フェノールフタレイン溶液を入れて赤色になるものを、次のア~オの中からすべて選び、記号で答えなさい。
 ア 炭酸水   イ 水酸化ナトリウム水溶液
 ウ うすい塩酸 エ アルコール
 オ アンモニア水

【解説と解答】
(1)まずネジの状況を確認し、元栓を開きます。次にマッチに火をつけ、ガスバーナーのガス線を開き、火をつけた後、空気調節ねじを開いてほのおを調整します。
(答え)オ→ア→イ→ウ→エ
(2)黒くなったのは燃えたからで、したがって二酸化炭素ができています。
(答え)二酸化炭素
(3)
こげるのは砂糖とデンプン。水溶液がアルカリ性なのは水酸化カルシウムなのでA。砂糖は水に良くとけるのでB。Cがデンプン。Dが塩化ナトリウムと決まります。
(答え)
A 水酸化カルシウム
B 砂糖
C デンプン
D 塩化ナトリウム
(4)
1)Bは砂糖。20gの水に2g入れた後、80℃まで温度を上げると、100gについて362g溶けるので、20gについては362÷5=72.4g溶けますから72.4-2=70.4g
2)1)を20℃まで冷やしました。20℃では20gの水に204÷5=40.8gとけるので、
72.4-40.8=31.6g出てきます。
(答え)① 70.4 ② 31.6
(5)
アルカリ性の水溶液です。
(答え)イ,オ


「映像教材、これでわかる水溶液」(田中貴)


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
体調優先


5年生の教室から
教えたい先生


中学受験 算数オンライン塾
1月7日の問題




にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村




Pocket
LINEで送る